これは確信したぞ、運命を乗り越える試練だとな
(ディアボロ
夫婦で切り盛りしている店があるけれどあんまりお勧めしないかな。家庭と仕事は分けなきゃ。だってねイザコザが絶えないと思うよ。家もそんな感じだったもの。特に家と仕事場が一緒になっていた昔の家は善くも悪くもいろんな事件が起こったし。あぁその前に結婚ね。そういや年取るごとに抜け落ちていったわ
集荷
結構ストック展開しているんだけれど、あんまり芳しくはない。けれど効果はある。ドイツから集荷しているもののメルカリの国内発送の便利さに慣れてしまい病みつきになってしまった。やっぱり人間安心と安全に弱い。ともあれ集荷は続きます
ヒガシズム
もう自分の意図を離れてプロでやっていくそうです。だから今年の野球路線もどうなるかわからない。ロッテやアビスパの試合見てくれとお達しが来る。正しい決勝戦に臨もう。そう言い聞かせている
ただプロの試合に神通力は宿らないんだわ。あの泥臭くハツラツとしたプレーこそ醍醐味よ。U18は世界クラスと思うだけに少し無念
大渕
おそらく今年最後の目玉になると思う。(自彊館の)マダムが神経を尖らす要因として化け物みたいな人材に溢れすぎたと言っている。維持する力が半端じゃないんだろう。前述の通りプロの世界に段々傾倒するみたいだし。昔のように絶対王者とは言われなくなるかもただ嫡出子の身分は維持する。最終的にここしか無いんだなと呟くと思う。
第三東京市
愛子の対抗馬として上がるのかな?第二東京が肥大化しすぎてもう飽和状態。ただ今の第一東京都って一千万人以上住んでるじゃないですか。ここだと多くて数万人規模だと思う。市と呼ぶのがミソらしい。天皇も女系が良いという人もいるし男系に拘る人もいる。この辺りが次の都市づくりに繋がってくるんだろう。あんまり気がすすまないけれど
ウクライナ情勢
日本もウクライナ難民を受け入れるのに積極的で大宰府や佐賀では衣食住を提供して職業も斡旋している。思うにこういう知らせを見るとあぁ身近に迫っている問題なんだなと実感する。日本に来て最初に躓くのが言葉の問題と文化が異質なことこれから二人三脚で難局を乗り越えていこう
しかし日本も島国意識捨てないと今回のロシアとの断交で経済滅茶苦茶になりつつある。いろんな方面から悲鳴が上がっていますよ。円安、輸入高、エネルギー高、値上げ。助けて。
難局を乗り越えればチャンスは待っている