我々は社運をかけてWindows3.0を開発しています
(ビル・ゲイツ
それまでネットの世界は手の届くものではなかった。専門知識もいるし複雑な契約も必要。Win95はたしかに画期的だった。皆これがインターネットの入口になると。後で考えるとMSのアンチだったけれどこれも功績だったと思う。その後MSは色んな会社の基幹技術パクって自分のものにしていった。その陰りが見え始めたのがGoogleの台頭だった広告代理店と検索エンジンこの絶妙な組み合わせで無料で提供されるサービスの雨嵐。対価は後で払う余地がある(ただほど高いものはない)けれどそれまでの暗黒なMSを駆逐してしまった。若干Windowsを捨てたことを後悔というか早すぎたかなとも思うけれど新しいシナジーに乗る方がいいと思いました。Facebookも途中まではついていったけれど仮想通貨に乗らない使っても頭が良くならないので最近は使っていないです。テレビはあんまり見ないインターネットも癖で見る。次はスマウォやスマグラスの時代でしょうかね。
とにかく流行り廃りが激しい世界なので私達のように3〜4年サイクルがいいです。身体は消耗品だと割り切る。長生きも確かに選択肢だけれど40超えると惰性で過ごしている自分を自覚してしまう。あれだけ20代でスタートダッシュをキレてもやはり息切れしちゃう。パソコンも愛機として愛でるものではなく4年ぐらいで乗り換えたほうがいい
闘球
うちがかなり力を入れている。ラグビーのことです。自彊館が凄すぎて霞んでいるけれど。サッカーもそこそこ。でも県内でやる以上通用しない。最近スポーツの力も昔に比べてだいぶ侮れなくなってしまい。強化政策に入れるか否かで迷っている。公立も公立で強い学校がありますしね、言い訳にしたくない
テスラ
ようやく福岡に旗艦店ができる。密かに応援していたメーカーだけに喜びも一塩。ただモデリングにされるかどうかは置いておいて電気自動車に抵抗がなくなる日が来ないかなテスラはテスラならではの味付けが強烈で異彩を放っている。充電時間とか気になる
最近じゃ愛着の湧く人間のほうが報われている。嫡出子、養子、胚胎子?我々のカテゴリは既に蚊帳の外だ。少しチラシでも配ってみる
人生とは99%のアピールと1%の実力である(あくまで個人的な私感だよ)