はっきり言ってプロはアンプ貧乏です。使っているギターは変わらないけれど音に探求する態度は真摯。このためです。
(教則
そういや昨日ラーメンのスープの事があってうちは一回目のスープは捨てるんですよ。その後の一回目のスープ二回目のスープと取る。一風堂もかなり似ていたけれど丁寧にアク抜きしていたな。プロは手間を惜しむと失格だと思っている。妥協するとそこで終わっちゃうからね。あくまで探求と手間ひまを惜しまぬ行為。これだけは守り通したい。じゃ今日はネタがあんまりないんだよな
既に
失敗かも
父の日母の日を作って結婚記念日だぁと思っていたらラインに転がっていない。もしかして政略結婚?まぁ恋愛で結婚する人ってどれくらいいるんだろう。生活のためにはある程度割り切る必要があるって言うし。しかし親父を見るととことん痛めつけられているよ。母ちゃんの言いなりだからね
ギター
とりあえず話題にすることは法度にして、楽器に関しては代替するものがないキーボードはあくまで鍵盤。DAWでリアルタイム入力することもあるけれど基本はマトリクス画面にマウスでクリック。こうなるとワープロのイレギュラーを期待しているのですよ。流石に文章入力は打ち込んだ言葉が正確無比に出るけれど。マトリクスは間違って入力してもそれが事故になって逆にいい。適当じゃないかって言うけれど纏め上げるセンスが必要。つくづく今の土俵はセンスだと思いますね。亡くなったらどうしようかと思う
ヨード卵
最近発熱しないので出てくる心配はないでしょう。それだけ生卵投げつけられなくなった。特に皇室は中々手が伸ばせない部位。ややもしている人もいるだろうな。不良にさせないそれが教育方針
最近
プログラムの本を漁っていたら、やはりビジュアル的に打ち込む方法のほうが主流なのね(子供の場合)スウィッチのはじプロ見たく譜面でやる。思い出したのがHP作ったことがあって専門のソフトを使うかタグを打つかどちらかだった。面倒くさかったので専門のソフトを使った。後で考えるならタグをおぼえて仕組みそのものを知るべきだった。プログラミング言語も自分が学生の頃はCが主流だった。それからPerlやRubyなどが出てきて親近感が出てくる。プログラミングの世界もいずれビジュアル的に打ち込む方法のほうが主流になったりして。DAWも音楽知らない人や楽器が弾けない人も作曲できる仕様になっている
否応なくかもしれないけれど、最近自分で作る方が手っ取り早いんじゃないかってこれからゲームメーカーに期待することないっしょ。え?でもファイナルファンタジーって俺なんか92年の5で終わっているんだよ
探してるもの無かったら自分で創ろう