違いを作る人達へ
(ネスカフェゴールドブレンド
将棋にもスティルメイトの概念があればいいのにね。無条件降伏ってやつ引き分けです。投了だものなぁ。このあたりが将棋のインターナショナルに繋がるかも。ってなんの話かわからんですよね。今日の成章戦もそんな気分なんですよ。最初からもうすでに負けなきゃならん自分と勝ちたい自分その両方がせめぎ合っている。厳しい練習やら人間関係やらいろんな物が走馬灯のように過る。苦しかったことが一気に変わる一瞬でも有るんですよ。腑に落ちないまま行ってみるか。。。
サッカー
神村とCESの一騎打ちになっていますね。実はあんまり無い。御三家が直接対峙するのは、こういうのも見たかったかな。なにせ政治経済文化(国の象徴)これらを牛耳っている。若子も愛子も比較されがちだったけれど中々勝負の世界がなかった。でも女の世界に勝敗なんて無いのかもね
クレーンを作る女
春香が拵えている次の一手。いい加減疲れたと思ったけれど東京は真似できないってドル箱だったチルプロも今や東京のほうが色々出来るという。大義名分は真似できない自彊館、メット、モンスラー等。しかし耳を疑うが軸モデル専用の特区。次区があるってホントかな?とは言え福岡も後手に回らないように。
とにかく東京のマネできないもの作りゃにゃあかん。それはもう自分の人生からしか無い
気候
温度が大分朝は低いです。外に出れないくらい。コロナがどれだけ流行っているかですね。正月明けてからというもの。中国の夥しい量の感染者数を見ると対岸の火事じゃねぇと思う。ピークアウトは過ぎたと言うけれど信憑性があるのかどうか
今日は少し俯瞰で物事を見つめてみます主観だらけだったから周りの意見を仰ぐことを怠っていた
じゃまた明日