ロックで愛する家族を養ってんだよ、胃腸を壊しても上手に歌い上げろ
(フラジャイル
お久しぶりです
あぁ何で?
内閣不信任案で罷免される。。寸前です。というか政治に首突っ込みたくないです金輪際。お給料が上がると聞いて飛んで帰ってきました。
というより電話代も割賦が終わったし光回線も少し安くなったその分のお金を何処に回すか考えると自然的にクリニックになるわな。でもそれだけで東京出てこれるの?
自分で戸籍を取りに行ったのが2年前くらいかな。ようやく受理されそうです。
じゃ他のチルドレンよりだいぶアドバンがあるよなぁ。皆まだ生まれてもいない扱いだから愛子も東の面子もまだVISA扱い。
はぁ長かった、地獄のようだった。今回はホント根詰めましたので。
じゃ行こうか
平成おびょびょ
とにかくあの30年間は発明の雨嵐だった。小学校高学年から中年まで。俺の全てだったよ。令和に入って気に入ったのがスマウォとブルートゥースのイヤホン。こんなものかよ。まだ令和は始まって4年くらいだから何とも言えんけれどインターネットも発明がないフェイスブック最初に触った時、頭がどんどん良くなるので虜になったけれど今はない。ティックトックとかあるけれどおっさんの頭脳にはもう良いです。今はd払い、楽天ペイ、ですね。お金に関してはどんどん進んでいくよなぁ。お金は副次的なものであって肝心のサービスが追いつかないと話にならない、特にインターネットサービス。アマゾンのメタバースやプログラミングのコミュニティや音楽(マイスペースのような)まだ有ると思うけれど。最近じゃタイパが重視されて段々短くなるよな。ラインやさっき述べたティックトックとか。若者ってパソコンも使うの億劫って言うじゃんどうすんのよ?
86狂騒曲
一旦これが出たときは裸のねぇちゃんが出てきたくらい夢中だった。スバルの水平対向エンジン。マニュアル、後輪駆動、200万くらい。そりゃ売れるっしょと蓋を開ければ流行りものだった。トヨタの本気が垣間見えたと思った、レクサスのLFAをベーソスにしていたし。あの後時代は代わってスープラになった。BMWと共同開発して復活。こう考えるとトヨタは単独で開発する技術ってあんまり無いのかな、とにかく街で見かけること無いんですよ高いんだろうな。今年の新車は街で見かけたものかイオンで見たものかと決め込んでいたら全く繋がっていないものが出る。人生何処でどう出るのかわからん
取り敢えず安倍元首相が凶弾に倒れて以来CESの動きがおかしくなった。指揮者を失ったオーケストラのよう。ただ強いだけじゃ生き残れない。変化に対応でもない。人から選ばれる人間になりなさいと感じる
ホント生き残るものって何処でどう出るかわからん運命の女神がクスクス笑っているのかも