最適解はある、最悪手もある。問題はどちらかを貫くかだよね
(人生観
今日は雨の日、室内で考える。昨日幸福が来たせいかアンチが炙り出されている。そりゃ知りたくもないですよ、自分のこと嫌っている事なんて。しかしこのブルーチーズのような臭味とエグミは人生にとって必要不可欠。そもそも苦しみを覚えない人生なんて認めません。というわけで波風、いや柔らかい風は苦手なのだ
赤
発注した数より多かった。今年の東の補填までとってくれたのね。とここまで良かった。しかしこれって 際どすぎるので割愛
これって所謂道連れってやつですか?蟻地獄で逢いましょう
昨日は最後に痛かったので(バナナ)今日はないだろうと思っていた矢先。結局自分の絶対性って責任最後に執ることしか無い。それが強みであって唯一無二だったりする
ドイツ連邦計画
フランクフルトやマンハイムはあるんだけれど今度ミュンヘンを追加。頓挫した計画を徐々に浮かべる。正直ドイツのイメージはないんだけれど地理的にも都市的にも。何か手を動かしたほうが良い
小室系
改めて聴くと勢いはあるけれど。。印象にはね?幸い小室ファミリーってめちゃくちゃ出ていてCESの試金石に変えて聴いています。日本の音楽ってどこかのパクリだらけだけれど再評価される日が来るのかな
BQ1
変異が出たので発注、ワクチンも予約したしなるべくもう罹患したくない。それにしてもウィズコロナを選んだ国もあるし割り切って共存するしか無いのかね。医療従事者と政府が一番よく知ってるんだけれど
ドイツ連邦計画は特に意識せずマイペースでやります、どこかの本で世界の中心はドイツだという記事を見た。最適解かはわからなかった
ブーイングというより生きてる価値なしという声、初期の頃馴れるまで辛かった。しねとか言われるよりよっぽどボディブローのように効く
打たれ強くなりたいっす。