一変の淀みもなく生きていくことの難しさよのう
無論死ぬまで
(斎藤一
テレビは洗脳装置だと認識しています。こんなん一時間見るくらいなら外の空気吸ったほうがよく分かるよ。実際GW中は一人っきりでしたがテレビを見る必要性がなかった。この辺の考え方なんですよね。一生をテレビに捧げて棒に振るか。昔は現実で碌でもない人間だらけでテレビに癒やしてもらっていたけれど。なまじ現実のほうが癒やしてくれるようになったよ。というわけで意識しないと誰かがテレビを付けているのでなるべく回避しましょう。
天空の花嫁
ドラクエも5までかな。6は迷作。7は糞。考えようによっては壮年期が50代で迎えることになる。何にせよ20代で燃え尽きたモーツァルトよりも偉い(?)とにかく新しい女性がとっかえひっかえ現れては消えているんですけれど、こんなおっさんでも相手してくれるだけでも有り難いよ。というか若い頃はあんまり寄ってこなかったかな。自分の中では爆発していたけれどね。もてるというより燃えていた。男性諸君、禿げても老けても悲観することはない甲斐甲斐しく歳を重ねれば人はついてくる
ZO-3
昨日かき鳴らして思うことは、菊池の答えの集大成が此処にある。ストラトなりアンプシュミレーターなり当時最先端だった彼女。今でも歌っている。秘訣は途絶えなかったことでしょうか。大抵の人はもう付き合いきれないって終わるけれど彼女の場合は何度も拾ってくれた。今でも彼女の楽曲聴いているんですが重いしムズいし難解。でも伝わる。数多のアーティストがいたけれど段々消えていく。代替するものが見つかればいいけれど
長期的戦略
富岡さんと手を結ぶのは最早リスキー。ただ今回は長い目で付き合ってくれと達しが来る。どうにもこうにも無理難題というのもダミーの次の路線がフォースインパクト構想まんま。アノヨのヒトともオトモダチ。こんなん繰り返すと霊の世界じゃないですか。おかげでマニトゥは閉鎖されていて蝿の一匹も入れてはいけないという。富岡さんの思想は10年以上経たないとわからない部分が多くこれからどうなるんでしょ
世界情勢がこれから安泰に向かいますように
人間づきあいに最適解など無い