あんたまだ持っているんでしょ?
(亜美
IT四社、GAFAの勢力図に異変がある。特にFacebook(メタ)は利益が落ちている。無理もないしたらばに経営が代わったからあまり出入りしないようにしている。アップルはアップルでこの路線だし(利益が出ているところが凄いんだ)グーグルはビッグボスですからね。アマゾンも。日本の企業がどれだけ買えるんだというこの四社。やはり未来のキギョウゾウは国家を凌駕した寡占になる。じゃ次にお題を
マイクロソフト
自分の中ではゲームメーカーとオフィスのメーカー。だってWindows全部やめちゃったから。それでもオフィスは必須アミノ酸ですよね。このアプリは使える。あとはXBOX。思うにメタもいずれゲーム市場に参入してほしいよ。MSの文法じゃ少し物足りない。ハード作るっちゅうことは宗教戦争にもつながる。最近何でもコア構想に近づいている。挙句の果てポリメガという。とんでもないハードも出てきているし宗教はやはり分けるに限る。というわけで今やMSはゲームメーカーとしての位置付けが高い(ソニーも昔はそうだった)
見開きの電子書籍
キンドルが出てだいぶ経ちますが2画面の電子書籍端末が出ない。これが出たら即買う。というのも読書しようにも漫画や新書は場所を食う上に管理が大変。もう一度グーテンベルク以来の革命が起こるには見開きという文化を再考する価値があり。アマゾンも何気に考えているなと思う。ここも頭がいい
ADAC
よくよく考えるとATグループの始祖のようなもの会費を払う必要性があるもののロードサービスを任せられる。警察も消防も救急も税金を払っていれば誰もが享受できる。社会主義ってなんだろう?共産主義ってなんだろう?平等だよって言われるけれど公的サービスは未だになくてはならない(ソ連は崩壊したけれど)自分の行き着く先がロシアとアラブの思想だったとすれば圧倒的資本力のある共産主義、即ち80年代の日本だったような気がする
カナダと目されるユニットがありますが、皆目見当がつきません。何の縁で此処にあるのかすらも
集荷
明日様子を見て発破をかける予定です。コロナの感染者数見ても今それどころかなとか為替の動向を見て突っ込みたくないなとか色々交錯している。今動いてるプロジェクトが少なすぎるのも原因ですが本質的に欲しいものが減ってきているのも事実
特にモデリングに関しては目立った動きはないんですがテレビを見てると世界情勢と言いオミクロンと言い社会問題と言い気の休まる日がない素直にテレビ消せよって言われそうですがそれだと余計に怖い。。。
10年も買えないのに1000年の憂いを買う