皆さん最近のゲームって疲れますよね、僕もそうです。
(宮本茂
ゲームキューブは灰汁の強さを除けばお勧めできます、今できる環境はあまりないかもしれないけれどやれPS2だの性能の勝負だった時代だけれどやりたいソフトがあればそれでいいんじゃないのかな。任天堂の次のハードが気になってしょうがないんですよ、ライブラリに溜まりに溜まったキャンピングカー。どれが出るんだろうってスウィッチライトも手を伸ばしかけましたがタブレット端末でゲーム動画見ている方が幸せだと思いました。要はジジィには体力的に辛い反射神経問われるともう自信ないのと言うよりゲームやってる場合じゃないと言う内なる声です、じゃ軽く運動でもしますか JUST DO
激安ギター
一万以下で買えるものもある、動画を見て思ったのが1~2年くらい弾くならこの上ないかも本気で没頭するとどうしても物足りなくなるのよね。ショートスケールのギターもやっぱりこの音なんだなとロングスケールに比べて物足りなくなる、ダイキャストの世界も数百円から数万円とピンキリですがやはり所有感と満足度が違う。やはり良いものもは良いと言わざるを得ない、じゃどうすりゃいいかスイミングスクールの先生が君たちオリンピックを目指すのか?ほぅそんな果て無い目標、上を見るのも大事ですけれども下を見るのも大事ですよ。となんか複雑な感情になった。堪えちゃいけないんだ慣れちゃいけないんだ。そういうわけで安くても何か特徴のあるものはあるはず改造用ではなく、末長く使える。。。物もある。。はず
最近の彼女
通称ELEVEN、完全にデジタル化した世界がモチーフです。マイナカードを貰って免許証と棲み分けが取れていないこんなんなら免許証に組み込んでもいいくらいカードが増えると管理が煩雑なんですよ紛失しても怖いし、と言うようにザ、マイナカードという機能が希薄なんですよコンビニで住民票が取れますって確かに便利だけれど、確定申告もこれでお願いしますって要はお金の流れを掴みたいのかなとは言え母親もマイナンバー教えたくないってなぜなら収入がわかるから、何かとお金の話になりましたが。税金から逃れなくする政府の意図が見え隠れしていて功罪も大きい
三本の矢
ラグビー、サッカー、バレー
正月に並べて見るのが楽しみだったけれど最近どこも強くなっていて安泰じゃない、特に自分の努力が足りないと思う。ここでは自分の名称が唯一絶対神になる。支えている母体が半端ではないのでちょっとやそっとじゃ揺るがないけれどもともと育英が建てた梯子に我々は登っている自覚も必要だし福大ファイヤーもCESも昔は常連校で優勝経験もある、先駆者あっての我々なのかもね。地元の人間にも頗る評判は悪いしw
まとめ
常に上を見るスタンスは変わらんのだけれど、スイミングスクールの先生に言われた言葉も心の奥に忍ばせる。上を見渡せばキリがないと言うわけではなく疲れちゃうんだよね