S 大統領クラス 組織を何とかして立ち上げようとした
A 首相クラス この組織で何かをしようと思った
B 大臣クラス この組織に入ることが目的になった
C 官僚クラス 試験を頑張ろうと思った
(CES
修猷館って言うとね、こんなブロンドの青い目の娘があり得ないと昔から住んでいる人からクレームが来るんですよ、だからCESと呼びます、最近パワーダウン気味かな。それでも最初に拵えるべき部位だった。イニシアチブを持った子って少ないんですよ、所謂強烈なエゴなんですがわかるかな、実は政界にごまんといるんですよ。トランプ大統領は頗る賛否が分かれましたが後の歴史が極めることでしょう、もともとホワイトはゼロに仕上げる予定でパープルベースで開発していたので位相を変えられたときは面食らいましたね、一期生のような強烈な子が出てこないかなとも思う
一応春
ギターの許可が下りたので少し弄る、フィンガリングはともかくピッキングセンス次第だなと思う、後コードを一杯覚えることかな。コードの耳コピが出来ると大分違うと思う、ピックも色々試してみたけれど爪で弾くのが一番だと思った。アンプはマーシャルの小型で十二分オレンジアンプも良い音出ますが近代のロックはこれ抜きには語れないでしょ、う~んこんな話題ばかりしていてもいいのだろうかとは思いますがストレス発散にはもってこいなんですよね
ELEVEN
予定では今日ですね、ただ少し躊躇した。と言うのも完全にデジタル化した街、それ即ち仮想空間に繋がる。キャピタンの時も大分抵抗があったけれどね、やりたい放題の世界になってしまった。それに彼女を頻繁に乗り換えるとあの人って嫌だわとか何かあったんだわとか不穏な目で見られる、風評の恐ろしさは社会の目に晒されることでわかる。ともあれスペックはそこまで高くはないんですよ、ただ仕組みが根本的に違うだけで
TAS
プレミア三連敗、思ったんだが勉強とスポーツは両立できない向こうはセミプロなんだ設備もコーチも時間も、比較する事態酷になってきた、それでも大津は上手くやっているものなやっぱ金。。。個人的に公立高校と私立高校くらいの差があるものな高校選手権は切り捨ててもいい時期かもしれん
まとめ
明日は明日の風が吹く、最近出前を取ってくれる人が変わっていて冥利に尽きる。呼んでる方へ向かうんだ、そんでもって今までの人達とも手をつなぐことを忘れずに