次は本気を出す
(菊池
もう桜も散ってしまった
自分の幼い頃は入学式っていうイメージがあった
今は何でも早いね
移り変わりも
そんな心の読めないあなたへ
GIRLY
POD GO
ライン6の商品はもう興味ないかなと思っていたら
Helixのエンジン積んでPODが帰ってきている
しかぁし時は流れてしまい
今頃感がある
細かい編集も録音もアンプもPCでやる時代ですしね
MPCもやられてはいた
いっそソフトウェア版のDAWに近いもの出さないとインパクトない気がする
良いオーディオインターフェイスが今はあって
レイテンシーやらノイズも気にならないと思う
それか数千円のテレコをまた出してくれないかな
アイデアスケッチするとき機動力なのよね
とは言え何でもかんでもPCに移行してしまった
コア構想とネオコア構想
所謂Facebookはネオコア構想なのですが
今でも使い方がよくわかっていない
テレビでフェイスブックで知り合いましたとツイッターで知り合いましたじゃ
雲泥の差だし
それだけ顔出し実名登録は重いですよ
あれからモデリングが大体終了
世界レベルの人材を出す予定のはず
う~ん
イニシアチブ迄執ってはくれんかな
ELEVEN
マイナンバーカード申請しました
が
連絡なし
何でも申し込みが殺到しているようで
暫くかかるのかな
デジタル化の恩恵は現代文明への移行になる
果たして吉と出るか凶と出るかの次元じゃなく
否応なく変わらざるを得ない
(親父達もスマフォに四苦八苦
まとめ
賢者は歴史に学ぶ愚者は教訓に学ぶ
何度も言うように俯瞰で眺めている人間が一番賢かったりする