基板もコンパネも要らない
(隆
どう思う?遊び心も飛び出す心もない
マーケットの落とし穴ですよ80年代の髄が詰まっている
俺がゲームにハマる前は保育園の頃色んな玩具が好きだったな
さいころにも8面や10面体があったような
粘土にもハマっていたが親が全部処分した
結果、幼年期は完全に独立したまま浮いた
時は流れてこんな感じで見えるとは
遊びって今でも画面の奥にあるっていう感じで
それ以外はもう勉強だな今では読書も画面の奥になっていて
将棋や囲碁も道具はあるけれど手っ取り早くコンピューターと対戦した方が早い
段々紙の媒体やアナログの媒体が減っているような気がする
これからこういう世界が増えるのかというと。。。。無言です
だからジャッカーも慎重になってはいるんだ
失敗というよりずっこけそうで
とは言え80年代は生きていたこれはこれでめでたいんだ
じゃもう行こう
年代別で言うと僕は78年生まれなので70年代は殆ど記憶にない
保育園時代、小学生時代80年代
中学時代90年代前期、高校時代90年代後期
大学時代、世紀末
病院履歴 00年代
DC時代、店の稼業 10年代
何か見てはいけないものを見てしまう人生履歴
80年代までは幸せだったのかな
中学でいきなり部活動で虐められ
ファミコンにハマって勉強そっちのけで
大学時代は部活で体罰に遭って喧嘩別れをして
その後家に引き籠って2ちゃんねると出会う
それとエミュレーターもアーケードゲームは良かった
2chもエミュもハマると底なしだった
その後に地獄の閉鎖病棟に入れられる
家族とは離散したかと思われたけれど
そこから体勢を立て直した
ブログを始めたのもこの頃で恐る恐るやっていた
親族が次々に結婚して子供を残していった
国際結婚した叔母が子供を残して自殺をした
かなり当時はショックだった
思い返せばかなりショッキングな出来事が多かったけれど
中学時代90年代初頭の崩れたのを少し立て直していればよかったのか
俯瞰で見ると楽な時代はなかったこと
それぞれに葛藤と不安抱えてどうしようもない権力と対峙する