三十六計逃げるに如かず
(孫子の兵法
今日は完全に休日モードで行きます。親がいなくなると完全に踏んでいた。じゃ君もおいでよ僕の家に
集荷
舵を完全に切ります。責任取り。ただこれに付き合う余力がタンクになかった。本来なら典ちゃんから説明責任が必要なんだけれどほとんど言いなり。
高野連
甲子園がつまらないのはこの組織のせいかもしれない、融通も利かないしソフバンも絡んでるかもしれないな。とにかく利害関係が芳しくなく、練習の甲斐がない。ツイッター速報も辞めるし。何か動きが怪しい。それにしても大阪桐蔭のチートぶりには慄く、こんなことなら2年に一回でも良いんじゃないのか、神宮大会と挟んで。当たり前を当たり前に享受していたらとんでもない方向に向かっちゃった
自彊館は大会の是非でメンバーが焼き上がる図式だったけれど、育英は最新鋭の技術を投入する図式だった。だからどんな戦局になるかある程度見極める必要性がある。それがもう。。。
奥の細道
厨房の頃の通学路を通ってみる。あの時の青春が走馬灯のように思い浮かぶ。当時の感受性って果てしなく細かい部分にまで関心があった。だから空気すらも訴えてくるんですよ。中年にもなるとまたこの道かってうんざりしちゃう。この辺りが今の捻くれ具合とリンクしている気がするんだがともあれ何事にも慣れちゃうんですよ。またアレかまたアレの応用みたいなものかって
ダイキャストも何時飽きるんだろうと思うけれどまだ盛況ではあるんですよね。人生が雨嵐に詰まっている。昔を拘泥するのもよし未来を想起するのもよしまさに今の天職なり
ソックス
一日平均5〜6000歩は歩くので靴下がよく破ける。そんなに靴下も安いものでもなく今年に入って5足くらい破けた。ただ歩くとチャリで行くはまた臨場感が別物だ。発見もあるしぶらりとよってみようかと思うし。歩くことは万能ですよ。
今日は親がバス旅行に行くと思っていたけれど明日だった。。。あぁどうしよう。完全に休日モードだったよ
人生うまく行くわけないそれこそだ(不味いラーメン食っているみたく