何度も言うがこの職業、弱肉強食の人力飛行なんだぞ。
(見映え
そういえばデジタルギターはあれ以来音沙汰がない、無理もないストラトでも揉めるくらいだから。音楽も進化が一巡してなんか最近の曲はエピソードが希薄だと思う、やけに青臭いし。90年代の音楽はバブルだったから(音楽よく知らなくても売れる)今でもあの頃の勢いは聴く度に残っている。オヤジになって今までのいちいちいちいち青臭いなぁという感情はなくなりつつある、これが落ち着く場所ってね。ノードを破壊されてからというもの音楽そこまで聴いてません、みんなのうたくらい、歌番組もこれがお薦めですね。じゃ行こう
ゲーハー戦争リバース
あれだけクラシックミニや復刻が出ている昨今、ロクヨンミニを狙っていた。出てこないどころか既存のゲーム機もフロップス上がっただけ、OH
こんなゲームがやりたいと思ったら今や自分達で作る時代かもね、小学校でもプログラミングが始まっているそうじゃないですかこうやって順序良く命令を出すっていうのは文章書いていても思うけれど支離滅裂じゃ始まらない、起承転結じゃないですが基本バグ(イミフ)が出ないようにはしていますがこれも主観で書いているからどうにも
ゲーハー戦争は起きる前にソフトが無いでしょうねこれは前々から思っていた。昔とは違うと今作っている桜花はさながら課金ゲームに近いです
集荷
そろそろ新作の時期ですね、首を長くして待っていた。目玉は何と言っても快晴の駒。なんでもジク社100周年を記念している、そろそろ二極化している快晴に何とか値千金が欲しかった。何と言っても彼女達強いですからね。チアリーディングしている人って実際に競技している人達より上手いんだ(ほんと)張本もこれからは女性の力がどんどん必要ですからねって言っていたけれど実際アメフトには欠かせないそれだけ激しい競技にはますます必要
A7
初恋っていつからでしょうね?僕の場合小4の時に隣に座っている子にリビドーを感じた時からかなってどうすりゃいいのかわからんけれど欲しいって仕草そのものが衝動に繋がっていた(顔ではないんですよ)全身のオーラであれからオヤジになって何が原因で惹かれるのか?器量云々よりも人間性なんでしょうか顔は昔ほど拘らないし神秘性や経済性、色んな意味でよくわからない方向になっているマダムも人間性になるしミセスも人間として完成された部分に惹かれる。性衝動も爆ぜたら目が覚めてしまうそんなものを打ち消すくらいの器が欲しい、とは言っても二人には振られたくないよ
マイクロAT
結局ロシアの掌だったわけですがそれにしても公安や消防、救急、郵便などの文法は芸術的。自由と平等の世界自由はアメリカ平等はロシア、結局自由の勝利に見えましたがロシアの平等が下地になっている第二にはもう少しやってもらいたいことがあったけれど(メジャーリーグ然り)人材が集まる環境であり続けることが重要かな筒香と秋山のスカウティングは成功とまでは言えなかったけれど大谷の規格外の凄さにそれらも吹き飛んでしまった
まとめ
ゆっくりやっていければいいねと思う、けれど最初に書いた通りこの世界シビアな部分がある、母もインターネットで仕事ができる世の中なのねって言っているけれど、ネタの枯渇や病気でぶっ倒れたときなど自己管理や実体験が伴わなければ文章って書けないんだ。だから書くそれ以上に外に出る、歩く。じゃそれでいいね