頭の鳴った音が即座に弾けることが最大の理想である
(ギター
ギター動画YouTubeで阿保みたいに見てるんですけれど
それにしてもプレイスタイルによって変わってくなぁ
テレキャスの良さがわかっている人は馬が合うよ
(でも要らないけれど
あぁサウンドバリエーション、弾き易さ、チューニングの安定
考えるとパシフィカになっちゃうんだな
ただ買う金が無いから(後禁止状態
3万あったら実験色々できるしな
最近ヤマハはアンプと言い良い仕事をしている
ワイヤレスのシールドと加えると昔の環境と別物だな
当時の自分達はモデリングが流行っていたのですよ
今でもバリアックスやPODの後継機種がありますけれど
ソルダーノやマーシャルのシュミレーター的な
だからあっ〇〇ってこんな音がするんだって
手にする過程が抜けてはいたけれど今でも嵌っている
菊池の凄さはここにあったのかなと
もう一方でサンプリングのMPCが並んでいて双璧だった
これは今では嵌っていないけれど
当時は楽器としてもサンプラーとしても破格だった
僕は1000まで付き合いましたが当時はニッチだった
今はソフトウェアとフィジコンでいいかな
ギターが消えない理由
色々理由はあるけれど音を出すまで奥が深い後練習
弾き語りも含めてここまで万能な楽器はないと思う
モデリングアンプもサンプリングもエコノミーなのです
人間は努力しないで得るものにしょうもない喜びしか感じないのです
努力することがダサいと思い始めている最中
ギターの存在は希少だな
そういうわけで一生モノの趣味にしたいけれど
途中で投げ出したい時もある
あぁいかん前置きが長くなりすぎた
じゃ行きましょか
ドレスデン
AV嬢が甲斐甲斐しく貢ぐ
エリカも別の方法でアプローチしている
思うにBlackLineに投資したものはどうなるんだろう?
毎週毎週従業員解雇しているし
我々も罰が当たったと矛先を完全に変えている
それにしても宗主が現れているのに統領が現れない
無論僕じゃないですよ
ただこの静けさが不気味だな
誰かわかります?
100メガSHOCK
ネオジオ
MVS、家庭用ロム、CD、CDZ
ようけ作ったな
同じゲームがこんなに
ただCDのワールドヒーローズの一括ロードは良かったらしいね
後はロード地獄
ロムは3万円くらいしたから買えるもんじゃねぇよ
ただこういう無駄にバブリーなものが亡くなっちゃったのは事実
最近じゃロムカセットを復活させてくれと思うときもある
カセット入れてポン出し
これくらいシンプルで良い
クラシックミニも食指が伸びない
実機買って中古でソフト漁った方が。。。。(まぁ天邪鬼ですが
最近はサッカーゲームやセガゲーをやっています
任天堂のゲームも頗る評判はいいけれど俺の精神年齢(中学生)が
もういいかな
ルービックキューブ
結構暇なときに弄っている
ただ全然上手くならない、頭の体操というよりなんか暇つぶし
愉しい物でもないけれど何かやってしまう
世界大会もあるらしい
これはスポーツか?マイスポか?
囲碁将棋
自分で指すのではなく見る将が多い
中盤から終局迄の攻防が好きで相手の引き出しが如実に出る
羽生は桂馬の位置を見て打つらしいじゃないですか
見ていて楽しさが別格なんですよ
アカデミー
今一番揺れているのが彼女達
ここで神輿を担ぐと自彊館に背くことになる
ただFBや国際試合、薬の兼ね合いも考えると
自彊館のマーケットは小さい(日本代表になれなかった)
この自学から派生した組織は
受動的に教育を受けてきた高校大学と違って
思い入れも愛着も誇りも違う
今回コアを入れるわけですが
彼女達がどう捉えるのか
要は経験のない人間がいきなり上に立つようなものです
校長がいない=アナーキー
自学の定めか手探りでやる
自学の内容
例えば時計を眺めます
数字が並んでいる
なぜこういう配列なのか?円形に並んでいるので3の対称は9
24時間で考えるとなぜこんな数か?
普段なら考えないことをただシンプルに呆然と眺めながら考える
するとどこかで答えのようなものが出る
要はこれは何なんだろうという当たり前を突き詰める
寝たきりだった時頭上にあった時計が教材だった
ただ眺めて疑問に思うだけそれだけで最初は自学だった
学校辞めて放蕩だった頃
総括
サイバーコマンドがそのあと無性にやりたくなるんですよね
ようわからんけれど
本なんてとっくに解脱していたし
テレビやゲームも本心では愉しめてなかった
自分にしかわからないものが増えてくたびになぜか喜びがあった
殆ど幼稚園保育園児レベルですけれどね
ただアカデミーがネズミ算式の偏差値を求めたことは意外だった
やっぱり男をとりゃにゃあかんのやけれど
君達も好きだから看過できない