私は私を決めつけないでいたいんだ
(ポカリスウェット
今はよくわからないけれど当時東は公立高校の受験に失敗した人の受け
皿のようなものだった。福岡は私立が滑り止めに近いのです。親父といった入学式も九大に受かった人は一人だと宣告されて(1000人近い学年数を誇っても)こりゃ無理だわいと思った。今は中学が新設されて中高一貫になっているせいか2〜30人くらいになっている。集まってくる人間も西は唐津、東は篠栗。当時は気がめいるくらい。色んな人間がいたなぁ。思えば人間味のある環境だったよ。いい意味で荒れていた。じゃいきましょうk
ゲーム機
ようやく近所のイオンで普通に買える。でもスウィッチ3万円超え。高すぎるし、新型の有機ELも出たんだし値下げしてくれればいいのに。ただマダムの厳戒令が出ている。いい年してテレビゲームは辞めてほしいとXBOXも買えないですしね。う〜ん
プレミアリーグ
薄氷で残留争い。というのもクラブユースは卑怯だよ。セミプロに近い集団だ。ただ大津はよく優勝争いをしているなと、しかも公立。凄い。学位だ爵位だ、色んな思いが交錯する中。選手権も確かにハラハラするけれど両立するのは段々至難になりつつある。俺の高校時代は皆深夜になってもボールをグラウンドで蹴っていたなぁ。古賀が同じ校舎にいるのが今でも新鮮だった。
まとめ
高校時代は周りを含めてサービス精神が満載だった気がする。とにかく飽きなかった。ランク王国なんて滅茶苦茶サブカルが取り沙汰されていた。今は微塵もないよ。これからは自分で作るしかないのかも