もう一人では書けないよってくらいの量になった、ライターさんも増やしたし。戦闘抜きで70時間以上かかる
(ドラクエ7
かまいたちの夜2もシナリオが詰まらなくて積みました。思うにボリュームありゃいいってもんじゃない。ドラクエも永久にリメイクの繰り返しなのでしょうか?スクウェアもリメイクは作らないと豪語していた時期があるけれど今じゃリメイクどころかリガチャしている。プライドもないのかよ。思い出がどんどん汚されていく。で、どうでしょうか既にFFもオワコンだし、今のゲームメーカー壊滅に近い。しっかり玩具の文法整えている任天堂とリーマンの欲求不満に応えるセガ、この二つくらいかな。トレジャーも好きなんだけれど、あぁそういえばゲームの話題も次第に減っていくかも、はじプロは手を伸ばしたいものではあるけれど本屋でも行くかな。じゃLIVERTY
梅雨の佳境
こっちでは降ってきています、ただ来週には明けるのかな。しっかり降ってダムに水が溜まりますように、天気予報は最近ウェザーニュースとスマートニュースの雨雲レーダーを当てにしています。テレビはNHKかな。
FLスタジオ
ライト版を持ってはいますが、音色が少なすぎてやってられなくなった。ただすぐ打ち込める仕様ではありますね。初心者はこれを推奨したいくらい、昔はロジックのウルトラビートのみで作曲していましたが(だって機能が多すぎて使いこなせないものね)これくらい音色が多いと作曲意欲も湧いてきます。MPCソフトウェアも試したかったPCのスペックが貧弱なのとアカイをどこまで信用できるかわからなくなった。キューベース辺りが最大公約数になるんでしょうけれどDAWは相変わらず機能が多すぎて初心者に優しくない
NAMM
正直今の音楽に機材は必要かと思う。アコギやピアノの弾き語りの方が聴衆の耳を打つ。昔はテクノロジーこそ音楽の進化に直結していた(特に小室系が蔓延っていた時)今は皆何聴いているんだろう?CDTVを久し振りに見ていたらもういいやってついて行けない自分がいた。
まとめ
運命の女神さま、勝利の女神様ありがとうございます。この年になっていろいろな面で支えてもらっていたことを気付かせてもらいました。流石に昨日今日で地球はなくならないしお先真っ白