ロシア侵攻に無残にやられた
(歴史
ナポレオンもヒトラーも失敗していたんだ、これは無謀。と言うのもVR路線が過激になり過ぎて倒す相手が段々激しくなっている、今回は完全に相手の力量を舐めすぎていましたね。並み居る強豪をどんどん剥製にしていったのに今回は無念、それにしても人の良い農家のような相手だった、ただ強かさも凄かった。そりゃ自彊館だもの次も期待しちゃうよ。そういう分けで潜ろう JIVE
デジタルギター
カシオが80年代に出してはいたんですね、ただストラトみたいに行かなかった。あれから時は流れて各社からこぞって出てはいるもののレビュー見る間では芳しくないです。レスポンスの悪さや遅延が気になる。シンセのピロピロをギターで演奏したいんですよ、もう少し待ってみます
ボルトオン
インハイの予選では木っ端みじんでしたがバレーもかなり手強い人材をCESは拵えている。自彊館は今年の春高の人材がごっそり残ってしまい完成度は序盤から高い、正直もう人材が増えるのは懲り懲りな面もあるけれど倒しちゃうから増える、マダムも時代は変わったと認識しているし
まとめ
とにかくロシア戦は疲れ果ててしまった相手の方が数段上じゃん足の一本でも持って行きたかったけれどキリン幼稚園も面目丸つぶれ、相手を知らないで戦争したこと皆さんも気を付けてください