まだだ、すべてが静まり返ってから弾き始めるのだ
(音楽の神様
2月ももう終わりですね
一か月はあっと言う間に過ぎる
今年は目標がファジー(曖昧)すぎて
常に忍耐との戦いになると言われています
じゃ飛び込んでみましょう
TAKE YOUR MARK
PO
緊急事態宣言解除
個人的にひょって思った
時短営業はともかく人通りは減っていなかったから
これでまた人の巡りが変わると思うと
経済活動がいかに重要かがわかる
うちの界隈も2桁まで感染者は減ったけれど
身近な脅威には変わらない
第4波が来るのならどこで学ぶべきところは学ぶべきなのか
あれだけ緊急事態宣言を出してくれと嘆願して改善の兆しが見えたとたんに掌を返す
このげんきんさをどうにかしてほしい
デスゾーン
徐々に練習に組み込む予定ですが
前述のとおりやる気が出ない
マネージャーはもう年俸出して満足だし
やっぱ牽引してくれる人がいるからこそだと思った
メンタルを徹底的に鍛えるのが主です
やはり春高の決勝は賛否が分かれてはいたけれど
気持では負けたくなかったんだ
集荷
ラグビー、うん。サッカー、うん。
バレーはないし、これは何だろうと聞けばバスケらしい
ウィンターカップとは縁がなかったはずなのに
東山とどうやらセットにされていたらしいね
どういうことだろう?
キャンセル待ちってすなわち系列の実績なのかな
とは言え女子部の事など頭になかった
来年にデポするか素直に受け取るか
何でもかんでもこっちに持ってこられるともう飽和状態
タイムマシンだ
何でもかんでも今未来からじゃないですか
結果も予測も
挑む前から運命って決まってはいますよ
それが宿命になって襲ってきたら
それが嫌でVR路線の傾倒していました
(宿命すら捻じ曲げる力がある
スーパーの二階でスーファミのソフトを買っていた時代
売り子のおばちゃんにドキドキしていた(変な意味じゃなくて
数千円って大金だったし何より面白いものを知っていたんだ
ショーウィンドウから出されるソフトは格別だった
要はそれくらいドキドキしていたのよVR路線は
子供のようなおっさんをこんな風にして。。。
まとめ
しばらく自分で考えます
結局自分の問題だし
塾にこぞって通う学生を休日に見ると
あぁやっぱり漠然と目的を持たないといかんいかんと
意識の面でおっさんは負けてられんのよ