明けましておめでとう
(正月
80年代は親族で集まって迎えていた
90年代になって地元の親族だけに
2000年代になってから親兄弟だけに
段々親族が少なくなっていく感じがする
正月ってそれだけ特別なんですよ
絆やこれからの一年を占う意味でも
独りっきりにはなりたくないものですな
じゃちょっと描きます
DRAWING
CPU
自前の技術では制作不可
依って外部から調達する
中村学園の石を持ってきましたが
開発が地獄だった
何とか及第点かなちょい満足できるものに仕上がった
武田ちゃんが一つの完成形なら
これは新たな次章への始まり
とは言えキャンピングカー(子宮)は好きな人は好き
タフな試合
今日の石見戦はかなり相手を想定しています
鬼門になることは間違いない
強いメットってあんまり想定していなかったんだけれど
見えない聞こえない話せない
三重苦を背負って生まれる
これだけはコレクションを移動させるとき
持って行く予定です
なぜなら他の部位に全部説明がついてしまうから
(ほかの駒は女性の脚色が激しいんですよ
NAMM、MACWORLD、CES
年明けは昔これらが楽しみだった
特にジョブズが生きていた頃はアップルは神がかっていた
生きる希望を貰っていたよ真っ暗だったけれど
モーターショーも上げたいところですが
今では高校スポーツになっている
サッカー、バレー、ラグビー
人間何かに夢中になれるって大切なことだね
話は逸れるけれど
Appleの自前のCPU
あれってコストダウンのつもりかと思ったけれど
高速化省電力化が大義名分なのね
インテルチップを採用したのも
モトローラやIBMの地団駄にやきもきして採用したって
ほんとかな
うちもいつか自前で何でもやりたい
まとめ
未だにあれだけの人海を注いでオープンソースにしたのは
気でも違ったのかと思ったよ(アカデミーの件
そう言うクレイジーな部分を認めたうえでタッグしたわけですが
ある程度こじれることは覚悟しています