ホームシアターだの立体音響だの
自分の部屋を作る人がいるけれど
素直に映画館やコンサートに行けっていう話だよな
(松山千春
アンプシュミレーター
弊害もあるそうです
良い音がすぐ手に入る環境というのは
音作りの過程が抜け落ちていく
僕等の頃はマーシャル一色で
スタジオや練習に必ず置いてあるものを使うしかなかった
(アンプは持ち運びが困難だから
正直ギターの音は4割か3割くらいでしょう
後の7割近くはアンプが占めている
色々アンプとも出逢いがあったけれど
ヒュース&ケトナーとオレンジがお薦めです
ホントはボーグナーやソルダーノがあったらいいんだけれど
正直真空管アンプはメンテも大変だし
持ち運べないので色んな意味で迷いました
PODに走ったのはアンプの悩みを解消したかった
お手軽な音楽
呟くと、面倒くさい
自分の人生の最重要テーマ
面倒くさいを何とか払拭したい
周りはコンパクト化全自動化が進むじゃないですか
音楽にこれを持ち出しちゃいけないのかなって思う
現に技術は上がっても音楽は退化している
泥臭いこと汗臭いことやっている人が今は一番輝いている
じゃ午前の分まで少し
JUMP
富嶽の代償
グラ3も開発者クリアせずに出荷したらしいです
だからクリアした人間が現れない
今回の富嶽も思った
これクリアできたら人間超えるね
ゲームバランスなんてそっちのけで
のっけからクリア不可
アートマンも十二分に気合を入れてきた
来月以降の集荷になるんですけれどかなり異質な世界になると思います
まとめ
ラグビーも組み合わせが決まったし
100回大会なので特別な感慨があると思う