ギターフリーク

う~んストラトって万能だからいいんです

クラシックからド演歌まで

幅広い場所でハマるというかはもると言うか

(ギタリスト

今日は一日中雨ですかね

何か昨日の余波を受けているようで少し複雑

先月は1ピー万円使ってしまいげんなりしている

財布は軽くなっているんだけれど

なぜかね、気持ちはよれないのよ最近

価値観が変わったというより人生観が段々変わっているかな

お金より時間の方がウェイトを占めてきている

ジャズマスター

必然とね興味が湧くのよなぜならジャズべを見ていると

フェンダーが渾身の開発期間と予算を設けて作ったという

無論あんまり売れなかった

ブリッジの辺りはギブソン系にそっくり

ピックアップもシングルコイルだけれどハムに近いよね

音楽の創発は新しい楽器にかかっているわけで

目新しい物を探してはいるんですよ

まっちゃんの餅

出来上がった世界を見ると70年代の空気が漂う

当時は迷える人間ばかり80年代は全ての人に行き渡る時代にしたい

と聞こえる

アートマンの世界観ってもろに70年代じゃないですか

だから二人の思想は対極にあるんじゃないのかな

アタリ2600のカートリッジばかり

ホームポンも含めてゲームの黎明期

ファミコンは80年代代表かな

なぜか悲壮感が漂うのよね、80年代はみんな幸せだったはず

2000XL

最近のゲームに食指が伸びないのはリアルになりすぎたこと

これならテレビ中継なりYouTubeを見るよ

良い意味で駄菓子屋臭いグラフィックに戻って欲しい

フランス料理のフルコースは胃もたれ起こす

いっそと思い観戦モードにしてスポゲーをやっている

ほんと2000年代になってからゲームは観賞用になっている

僕もこんなことは言いたくないですよ

ジャイキルが起こり次第60年代も開けたいです

ただ親父達が一番幸せだったという

ビートルズもこの辺りからですよね

タイムカプセルを徐々に開けるようになっている

ただ感触というか後味が悪そうなんだ

まとめ

最近じゃ90年代もこれらに並んでいる

思入れが湧くのは自分の青春時代のはず

ただ2000年の壁が立ちふさがって

(変化が乏しい

どれをとってもいいんじゃないかって

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中