捨てちまったものは元には戻らないけれど
失くしたものは必ず帰ってくるんだぜ
(ヨシイロビンソン
所謂98年病ってやつですか
ドリキャスが出てきたあたりが一番おもろかった
ジェットセットラジオ、ルーマニアなんたら、シーマン
ほんと実験作の様な挑戦作が多かった
PSOは一番お手軽なMMOを体験できたし
買いとは言えないけれどセガを家庭用から失ったのは痛手だった
アーケードもこれまた今は何処に行ったんだ
近所のゲーセンぼっこんぼっこん潰れて
大学の近くにあるのと天神界隈しかない
あぁ話が逸れた
つまりアニメも音楽も含めてメイドインジャパンが強かった
経済は低迷していたというけれど
世界に冠たる企業がまだいっぱいあったもの
今はほとんどないでしょ
海外から見ても企業も文化もこれからどうなるんだろうねと
思われている。。。。かな
もうこれからは形に拘らない形態を推奨したいんですが
スマホもタブレットもPCも基本機能が同じ
グーグルのサービスやアマゾンの利便性フェイスブックの有為性などをふんだんに入れて
iPodもたまに聴いてはいます
なぜならライブラリが消失しているから
YouTubeMusic漁った方が曲はあるんですが
手放せないと言うより手元にあるCDを残すうえでiPodを残しています
とは言えストリーミングに移行するのが早かった
iTunesなど七めんどくさいもの入れんわ
音楽業界もどうなるんだろう
ハイレゾは禁断だって言われているしね
あぁ前置きが長すぎた
じゃレッツラゴー
餅の有為性
地面が必要、人が動くには
大袈裟に言えば土から離れては生きてはいけない
富加で一儲けした後にこれではいかん後世に金欲ばかりを残す
ゼーレが討議した結果
業を敷いたうえでその上に個人の経験や誕生石を授けると言うプラン
金権主義とは言われているものの影ではひっそりと進んでいる
人道主義
高校スポーツ見てるとスカッとしているのはそこの辺りを抑えているからですよね
しかし業も持っていては不便だし相手に与えるのも癪だし
(僕も差し出すときは苦虫を潰す思いでしたよ
もう中々ないとは言われてはいるんですよ
ヘップが起きないのも
皆慎重になっている
広大なのはアートマンの餅
これいったいどこまで膨らむんだろう?
(教えてMr.sky
コナミの誤算
マクラーレン納車して態度が変わってしまった
セガも我々のようにしっかりゲームを作る会社と
拝課金メーカーと比べるのは嫌になったと
来年になりますがセガに優勢が出れば相手を変えるルールに変更する予定です
堀越
どうも最近この名で呼ぶのが違和感がある
というのもムスタング納車して以来完全にダッジの戦闘力を超えているよ
フォードGTも含めてここから輩出する人材は凄い
化ける可能性はあります
伸びしろもあります
アートマン
締めにするのはちょっと控えたいんですが
Benz、BMW、AUDI
この三つを揃えている
最初にこんなものを用意されても嬉しくないと
リストから除外していたんですが
急遽補填のような形でリフレインしている
駒合わせですかね
向こうにとっては本当に有難みがないんですよ
ここは潤沢に納税しているから来年以降の集荷も恐らく。。。
まとめ
手応えがないのならまず離れてみる
それで自分に必要ならまたやってみる
特に京都から餅を奪おうなんて考えると
足の一本でも持ってかれちゃうぞ