勝つと少しの事が学べて負けると全ての事が学べるよ
(辛酸
辞めていた音楽を聴くことを最近また始めました
自分の中で鍛えられているとは思います
一度破壊されたノードを復活させるのは困難ですが自分なりに
ボチボチやってきます
じゃ
SHIFT
太陽のグラヴィティ
ここまでやるのなら脱帽するしかない
勝ったとか負けたとかじゃなくてもう投了
通勤にどれくらい時間がかかるのかばかり考えている
色々回って考えるものの
仕事は生き甲斐にしたいところですがしなきゃならないことをメインに回して
副業なり趣味を生き甲斐にすればいい
隆
犬を飼いたいとは思わないけれど
いたらいたで可愛いんだろうな
最近市井で猫にガンつけられる度
猫って生き様は共感できるけれど友達にはなれねぇなぁと
犬があまり好きじゃないのは飼い主がいるからです
スポンサーがバックにいるから
そんなこと言えば女性なんてみんなそうだよって言うけれどね
上も下も見ないと言う愛子
結論から申し上げますと私はもう等身大のままです
背伸びもしないかといって屈折しない
欲もなるべく抑えて俗世をなるべく遠ざける所存です
と言うように本人しかわからないことがあるんだろうと思うけれど
上白石家との遭遇で何かが弾けたんだと思う
この辺りに宿命じみたものを感じる
両方とも母親が存在しないのですよ
基幹技術を持っているのは愛子だし
ダミーのお手本になっている上白石家
水と油なのは老人を大事にする皇族
若さに重きを置く 割愛します
と思うんだけれど単純すぎる発想かな
まだほかにも共存できない部位があって
開成と修猷館は共存できない
ファーストラブとラストラブの差異らしいけれど
初恋は最後の恋らしい、最後の恋は最初の恋らしい
月曜日
張り切っていきましょうと言いたい
そもそも失敗というのは困難な目に遭っていない事で
成功したらそこで終わりじゃないのかって自問
最近負けるイメージがしないのはこういう理由からかもしれないな
無意識に周りからプレスをかなりかけられている感じがするよ
アートマン
嫌いな人間をなぜここまで崇めるのか
新しいものは皆向こうからやって来るし
生活の根幹を支えているし
命を支えてもいる
向こうは自分の絶対性を認めたうえでやっていると
涼しげな顔で言っているけれど
要はいつでも一蓮托生なんだぞって言わんばかり
ここまで自分に食い込んでいる人はいないので比較の対象すらない
依存の度合いをどれくらい削れるかにかかっている
しかし
仕事を始めたら何かが変わると思っている
特に大学時代の中退劇は
今弄ってもどうにもならない問題だと思う
その先にある就職で見えるものがあると思ってはいたけれど
スーツ着てネクタイ締めて自己アピールして社交辞令は当たり前
どうにもならないかもしれない
まとめ
今日は趣味の話題を減らしました
あんまりやり過ぎると嫌気が射してきた
特にギブソン系は生命線ですね
マホガニーが年を喰うごとに熟成される
ギターって木材なのかピックアップなのか
それとも弾き手の腕前か
色々思うけれど