安藤先生バスケットがしたいです
(ミッチー
人員が大幅に整理されたので
暫く組閣に時間がかかります
思うにファンタジー路線は継続させたいんだが
もう見切り発車している部分もあるしね
玲奈のいう運命主義ってやつですか
勝手にレールを敷いてくれるし歩かせるみたいな
ネットで検索しても悪い噂はない団体だからね
当分見るだけ見ようと思う
う~んネタが無くなってしまう
社会性を身に付けると才能が亡くなってしまう画家のように
じゃ
DROP KICK
小学校の近くを通ると80年代はいい思い出ばかりだったと思う
特にうちの学校は国語に力を入れていて
まず読みの目当てを決めてからそれぞれが結論を出す予見を考える
これ意味が解らんと思うけれど
当時の小学生から見ればかなり特殊なものだった
論文のように解析せにゃならんのよ
別に国語の成績が良かったわけでもないけれど
高校の時センターで国語が一番良かったくらいか
話は変わるけれど
算数で30点取ってきた時親父に死ぬほどがなられて
それがトラウマになって算数苦手、以降数学も苦手
褒められて伸びた英語、叱られて墜ちた数学
対極です
何か偏差値とモラルの因果性も気になる
高校の頃は普通クラスで滅茶苦茶荒れていた
人の物は盗むし、ごみは散乱しているし、弁当をカツアゲするし
2年から進学クラスに上がって
皆草食動物のようにおとなしかった
やっぱね馬鹿は辛いのよ
勉強しないと荒れた環境に身を置くことになる
中学の時も勉強なんかへのへのカッパと思って軽蔑していたら
散々罰が当たった
世界史や日本史、国語はまぁ自然と後で勉強できるけれど
数学や英語は学生時代からやっておくべき科目だと思う
ちょっと入り組んだ場所に行くと英語の文章読めない書けないと困るしね
数学は考え方だと思う、
閃きって殆ど数学っぽいような気もする
何か勉強の話題になると複雑になる
もっと教えることってあったと思うですよ
銀行がどんな役割だとか証券会社がどうとか
金融工学については全く無頓着だったから
後で銀行の仕組みを知って唖然とした
自分達の預金を使って企業に投資していた
でそれが嫌なら株を買った方が良い
銀行に預けても無利子に近いしでもリスクはある
海外はどうなんでしょうね
金の事に関しては汚いというイメージがあった僕等の学生時代
学生証見せて食べる学生ラーメン
あれくらいかな当時、金融工学?
まとめ
生活力という点で全く足りないものがあった
ただ我武者羅に追いかけていた方が良かった面もある
綺麗ごとじゃ済まされない時期でもあるし
中年の葛藤は少し厳しい