天才と変態

子供は物事と同時に時間を意識して生きている

普段時計を見て何も思わない大人に比べて

時間の流れを感じている

そうすることで意識しなかったものを考えるようになる

私が相対性理論を思いついたのもこうした事項からだ

(アインシュタイン

結局元子さんって。。。。

まぁ大目に見てくれよ、ところで久し振り

地層が変わったんでこっちに来れました

向こうでは馬鹿らしいことが平然と議論されていますよ

ひっくい志で

う~んちょっと躊躇う

今はランニングならぬウォーキングが功を奏しているよ

汗かくように口酸っぱくして言っている

でも未だに福岡だけに留まる人材はうちではないですよ

新しいものは皆あっちから入ってくるし

ところで戸籍は取れたが日本人ではないと

そうなんですよ

皆私の顔を見るとあぁなるほどねって他の子に比べてすぐに態度が変わる

東京は幾分かそういう偏見がない分

これから行ったり来たりを繰り返します

少子高齢化が進んでいるのに外国人や老人、女性に対して優しくない

じゃレッツアシスタント

国際結婚当たり前のように思えるけれど

敷居は思った以上に高いだろうなと

文化も宗教も哲学も違う

親族が国際結婚したけれど

周りの反対を押し切った分。。。。(顛末は控えます

思うに世界はどんどん小さくなっている最中

埋まらない溝っていうのは身近の人間にもあるよ

第三者の方が理解できる部分もある

80年代が終わったあたりから人間関係がおかしくなった

あの頃は誰でも中流階級、不平も不満もなかったような気がする

最近

〇大学の派閥が来る

(あぁここフィクションにしてくれ、つーかペン入れするな

第二自彊館の建設が進んでますからね

ただ事じゃないですよ

任天堂も東京にスタジオ持ったし

だがあれだろクリエイティブな空気なら京都だって福岡だって負けてない

人材が集まんないんだろうね

それにサードが密集しているし

秘かにスウィッチプロを狙ってはいるんだが

(もうちっと捻った仕様を考えてくださいよ

ただ処理速度や画像が綺麗になるくらいなら要らないな

実際問題として

小学校の頃は漫画が教室にあって

日本史は基本それ見てから学習したかな

奥州藤原氏に憧れる

自学のテキストは基本漫画でも良いんだ

文部省検定の教科書なんて。。。。

数学も語り掛けるシリーズがあって

そっちの方が分かり易かったような

まぁ基本中学までの数学なら大抵の人が理解できる

何でこんな話か。。。それは自彊館のスタイルなんですよ

普通は漫画と現実は分けるんだけれど

下手すりゃゲームも分けないかも

サブカルチャーってなんじゃい?って言われそうだけれど

今じゃ立派なジャンルの一つ

アートマン≠元子さん

同じじゃないけれど

ギブソンのSGとフライングVを比較するようなもの

基本構造は一緒ですよ

料理を伝授してくれたのは間違いなく彼女であり

大切にする予定が。。。。

下手糞な笛はともかく

大事な人間なのは確かなんだな

特に家の事を考えると

尊厳抜くと人間何が残る?これが自問

藤子

最近帰ってこないのを見ると就職決まったんだなと楽観していたら

東京に戻っていた

実質福岡で寄れる場所って太宰府くらいですか

システムが未だについていけていない部分があり

水と音楽の都と銘打ってはいるけれどね

変態トレーニング

これはやっちゃうと元に戻れないからね

育英が対相模戦に用意した練習は通用するはずだった

(まさか抑えを先発に回すと思う?

これから情報戦略というものを着手しました

情報で出し抜かれないようにする

旧日本軍の根性論はアメリカのレーダー網で完全に包囲される

KAMIKAZEを吹かすには自分と同時に回りも疑う

まとめ

とまぁ最新鋭の部位は戦いの先端にあると言ってもいい

昔はロシアとUSの一騎打ちが

アラブや中国まで混じって魍魎跋扈

何だ世界大戦の図式に嵌っている

しかし僕の目線では近所のお店がどうだのゲーム基板がどうだの

楽器製造など身近なものにしか例えられない

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中