打ち切り=雑誌の良心
落とす=ステータスと考えるのは愚か
(漫画家用語
段々人員が減っていくなぁ
初期のメンバーくらいしか残っていない
皆時間がないんだなぁ
お給金だけじゃやっていけない面もある
じゃ我々はスクリーントーン貼ります
日本メーカー
90年代は低迷していたと言われていますが
文化は力強く世界に名だたる企業があった
今は殆ど通用しないどころか後追いになっている
情報化時代の幕開けに久しい
テレビやラジオ、新聞のメディアは最早古いでしょう
電子マネーやスマホ、タブレット、パソコン双方向型の時代にすでになっている
特にカードで買うとお金の出入りが一目瞭然で
管理とまではいかないけれど参考になっています
何せ電子マネーはポイントもつくし割安な場合もある
バイトをしていた時もタブレット端末で在庫を入力していたのを見て
やはりこういう仕組みを取り入れた方が良いのかもと思った
親が店を経営していて父が母を怒鳴るのですよ
納品が少なかった在庫の量がないというので
感情で商売していたなぁ
売り上げはそこそこあったけれど
ラグを失くす余剰在庫を管理するという意味で今の情報化は必要ですね
無くても良いという場所もあるけれど
あと10年後はどうなるか
あぁ前置きが長くなりました
潜ります
ザップ~ン
大津VS東
最近九州ではこの2強ですかね
ただ大津は 割愛
三重の大津と思った人は御名答です
ただ最近弱いレッテルを貼られているような気もするヒガシ
何やっているかってたこ焼きを熱々言いながら食べている
レベルが総じて上がったのではなくて
優秀な人材がばらけているのも事実
現に強豪校に行くよりは自分を大切にしてくれる場所を選ぶ
ARMマック
これソース大丈夫ですかね
インテル捨てて自社開発かぁ
時代は変わったなぁ
昔はCPUの製造は不可能だったのに
それだけ性能って要らなくなったのか
それともiPhoneやiPadの普及ですかね
これ性能が不可解で怖い
音楽やグラフィックやるのにどうよ?
ゲーム機もパソコンに統合すれば早いのにって思う
(現にゲーミングPC10万使えば最新のゲーム機と同じくらいになる
MSが任天堂買収を持ちかけたとき遅かれ早かれPCやスマホに吸収されるんじゃないかと
ギター侍
ギブソン穴が開くまで眺めている
ただレスポールやSG、フライングV
あんまりロックのイメージがない
そもそもジャズギタリストが作ったものが基礎になっている
ジャズはフュージョンの次に物理難度が高いです
だから大抵のフレーズは弾けちゃう
フェンダーの強みはツインリバーブやプレべ、ジャズべ
バンドサウンドをトータルで提供している点
ギブソンって言ったら他にアコギくらい?
(ベースも出しているけれど印象にないです
アンプも専らマーシャルかオレンジ
ギブソンも何か作ってくれんかな
しかし話は変わるけれど最近のバンドは売れないね
一生懸命唄っているけれど
何処に向かって誰に向かって歌が行っているのか
90年代が濃い過ぎた
計画
段々船から降りているような気もする
しかしこの経済圏どっぷり漬かっている人には
中国も東京もカトリックもこのブログには懐疑的です
うちらが抗う理由
向こうの数が多いから
馬ではない軽
競輪学校を模倣して作られているのに牝馬を入れることで
競馬になっている
割愛します
馬と同じ物差しで行くととんでもないよ 割愛します
国王が何人も並んでいる気分でもうクラックラ
誰かが止めるまで知らないよ
まとめ
まだ掘ってくと色々要素がわかってお得ですよ
この値段でこれだけの要素が入っていると思うとトミカは買えないなぁ
それだけドイツ産のダイキャストは安いんですね