今度は何だ?
護身用に黒星が欲しいんだ
そんならお安い御用だ
そいつをうちの身内に使うんじゃないぞ
まだ死にたくないんだ
ケラケラケラ
(不夜城
アートマンの理論は正しいのかもな
何です?
あみだくじを逆に上り詰めると原点になる
こんなん小学生でも思いつくけれど
実際遡るのって難しいよ
先祖だって何代遡れる?
おかげで新しい血がいっぱい入ってはいる
高校スポーツもプロスポーツも飽和状態
残された聖域はパラしかない
というのもやってないものが結構あるんだ
記録も日進月歩で伸びるし
世界記録も十年以上破られない記録があるわけで
既に健常者の限界は超えつつある
お金が動かないじゃないかって言われるけれどね
お金じゃ買えないプライスレス
限界
集荷を再開し始めました
もう気持ちが切れちゃった
国内の物ばかり漁っていると堂々巡りで
これから若い人は外に出ろと言いたい
とは言え自粛ムードなのであまり派手なことはしない様にしたい
捨てる神あれば拾う神あり
最近この言葉を染みるほど味わう
誰かに見捨てられれば必ずどこかで誰かが拾ってくれる
ミスチルの歌詞では両方と手を繋げば。。。
最初はどうやって?と思ったけれど
捨てた人も道を譲ってくれたんだ
うん、そう思う
自彊館 VS ファイヤー
スタッツが少ないので
高校スポーツの完成は予定より早すぎた
(インハイが最後の牙城ですが既に枯渇気味
だからパラスポーツは大事に温めたい
サッカーは新人戦で自彊館が
バレーも決勝で自彊館が勝っていたはず
ただ今までホストがいなかったのもある
男子校と共学を比べるのはお門が違いますが
(西南も大濠も男子校だった
最近は共学が増えているなぁ
自彊館も付属中が出来たおかげで
中高一貫校になり進学率が変わった
俺達の時は正門に女の子が待ち伏せしているのを見て
あれは何なんだろうってドキドキしてたものな
ともあれ全国規模の高校が今は知らんけれど
公立高校の滑り止めだったんだ
入学式が終わった時教室ではお前何処に落ちた?っていう会話だらけだった
まれに秀才がいるんですよ(彼は国立に行った)
音楽も小室系がブレイクしていたし
プレステ、サターン
ミスチルのイノセントワールド
KOF94
あの頃は目頭が熱くなる
あぁこんなに話し込んでしまった
自彊館ネタになると話が尽きない
とにかくあの頃は宿敵があまりいなかった
東海大五が相手のサッカーかラグビーの試合を見に行って
何だ此処、日本に5つも系列があるのって
後でコア構想だというのを知るのです
あの赤のユニホームは今でも脳裏に焼き付いている
スローインしたときにボールが飛ぶ飛ぶ
あぁここまでにしよう
ラグビーなんて当時は面白さがわからなかったよ
ルールも複雑だし
前にパスも出来ないし
20年近く経ってようやく楽しくなってきたよ
そんでもってスーパーラグビーは撤退しないで欲しいな
正直W杯より次元が上だから
2ch
暫くするとやはり漁っている、物色している
AV嬢が多いなあ
何でもこのモニュメントがキモイと
そりゃ母親と息子がモチーフだから
マ〇ファカだものな
コナミの時に懲りたのでもう同じ轍は踏まねぇ
そんなに欲しい物でもないけれどね
それでも今年の決勝は感動した
総括
ラグビーは20連覇
バレーは10連覇
サッカーは8連覇で途絶えた
いずれ記録は途絶えるけれど
東が出なくなった途端見る気が失せるのを何とかしないといけない
今年のサッカーもいい試合がたんとあったんだからさ