人は17歳を忘れない
(広告
高2に上がったばかりの頃
勉強はかなりしんどかった、何せ一日中拘束されているようなものだったから
7時40分に始まり18時くらいに終わる
この後家に帰ってフラフラになって寝る
また次の日早起きして自転車通学
ただ面白いことはいっぱいあった、漫画、ゲーム、JPOP
多分あの頃の文化が一番色々あったんじゃないかな
カウントダウンTVも音楽だけじゃなく映画、ゲーム、コスプレなんかもあった
B’zのラブファントムが滅茶苦茶売れてミスチルのアトミックハートが個人的に好きだった
経済は低迷しているしているって言われるけれどあんまり実感なかった
就職するときに思い知るけれど
文化は力強かったから何か生きてける感じがした
勉強は世界史と英語、国語を繰り返し繰り返し
数学もあったけれどおまけに近い
私立文系専門に育てられている
微積分知ったのは20代後半だったりする
疲れた体を癒してくれるのはゲーセン
当時入り浸っていたなぁリッジレーサーとVF2は今でも衝撃的だった
何か今の文化って素直に入っていけるものが少ないような
当時番長みたいな人間がいて(まぁ仕切っている
グループに入るには従うしかなかった
愉しいこともあったけれどそれ以上に辛酸舐めさせられたよなぁ
一年の頃はまさに男子校って感じだった(明るい刑務所
二年の頃は陰湿な空気が(でも盗みもないしいじめもなかったかな
偏差値で仕分けするとこんな風になるんだ
まぁカフェインレスで書くと少ししどろもどろだけれど
超氷河期と言われた就職時代、でも何か生きる希望があった
人手不足と言われる現代、でも何か足りない