エッセイにするならそうするって伝えてくださいね
(藤子
いやそうでもないのよ
自分の中では成り行きと需要の中で
高1の時は荒れていたクラスに優秀な人間やらキャラの凄すぎる人間やらで
CHAOSだったのよ
それと公立に落ちた失望した心に音楽も小室系真っ盛りだったな
これから中学も少し開ける必要性がある
興国の特性を説明するうえでも
リスクは後付けでしょスキゾに至っては派閥がいっぱいある
ユニバーサルやプラスも塾や学校で身についたものだからな
過去を否定するのではなく称賛しよう
でこの路線も傾倒しないと嘘ばかりになる
特にバディに今全精力を費やしているから
じゃ流しましょう
集荷
正直、新試験要綱だとここまで偏っちゃうのね
国際と開成(エリート)の嵐
正直日大では自彊館をコントロールできるのか不安だった
ここに来てようやく開成の派閥から応援団が
跳んだり踊ったりはしないけれど
とにかくどんな会場にも訪れてしっかり見ていく
パージ(浄化)がどんどん進んでいく中で
こういう流れは必然だったのかもしれない
実際育英はお荷物扱いしているし(テラ銭をピンハネするから)
開成は3つに分裂しそうです開成、快晴、海星