カタログが届いた
今年は何を作ろう?
(布石
意外と思ったのが育英の計画自体セミオートになっている
亜流手未徒を計画していたら(全没
理由は勝手に出来ると
パーフェクトゲームというこの上ない素質を与える計画が
既に向こうでは換装済みだった
ATの面白いところはDOS/Vのようにはいかないけれど
ゲームソフトウェアのように容易に思ったら実現できそうな点にある
昔は花形だったけれど自彊館や福大ファイヤーの台頭で影が暗くなりつつある
とは言え地元で咲くことを目的にしているから(なぜか第一はあるんですよ
これからに期待ですな
武田ちゃん
傍から見ると商用車、停まるとキャンピングカー
凄くエコノミー
まぁ袋の汎用性を考えるとね(これが快適なんだ
典ちゃんのシステムは凄く画期的なんだが
これは僕の専売特許、後でパーツが出てきて大変な目に遭った
ハードじゃ作りましょうかって言われて
DCも散々騒ぎ立てた挙句スイッチになったし(糞とは言わんけれど
話は変わるけれど山Pは引っ張りだこ
男のマネージャー自体珍しく甲斐甲斐しい
中村女子からも味覚の面で高く評価されているし
う~んマダムの先見性と選球眼は毎度唸ってしまう
とりあえず今の母親、大好きとは言わないけれど上手く行っています